親子の愛をカタチにする、おやコーデ 親子の愛をカタチにする、おやコーデ 親子の愛をカタチにする、おやコーデ
おやコーデへのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

七五三の家族写真はどこで撮る?

七五三の日も決めたし、衣装も用意したし、家族での外食用に親子でスーツも用意して、リンクコーデで家族の一体感を演出。

あと準備しなきゃならないのは…家族撮影をどこで撮ろうか?かな…。

 

一昔前ならば七五三での写真撮影は、ご近所の写真屋さんに行って家族で撮影してもらうか、神社に行って参拝の後に待ち構えているカメラマンに撮ってもらうのが普通でしたが、今では自分で撮る方法もありますし、貸衣装まで用意してくれる撮影スタジオまであります。

 

ここでは記念撮影に好まれる撮影手段について、いくつか代表的なものを紹介します。

自由度が高くリーズナブルなのは「自撮り」

出張カメラマンの記念写真1

最初に紹介したいのは、「自撮り」

自撮りと言っても自撮り棒で撮るやり方ではなく、スマホと三脚でセルフタイマーを使って撮るやり方です。

 

最近のスマホはアプリの充実で、一眼レフカメラやミラーレスカメラといった本格的なプロ仕様のカメラ顔負けの写真を撮ることもできるのだとか(私は一眼レフやミラーレスは未体験なので比べたことはないのですが・・・)。

 

写真屋さんでの記念撮影は、しっかりした設備のなかで撮影してくれるので安心ですが、いろいろな角度からの撮影や構図を楽しめないなど、自由度は高くありません。

場所もスタジオ内に限定されるので、様々な背景での撮影を楽しむこともできません。

ですからもし撮影の自由度を重視したいなら、オススメなのが自分たちで撮影にチャレンジする方法です。

 

こちらの記事で紹介していますので、よかったら見てみてください。

七五三の記念撮影に挑戦♪

七五三。 やっぱり子どもの成長を形にする記念日だから、衣装にもこだわりたいし、今のカワイイ姿を素敵な写真のなかに残しておいてあげたい。 リンクコーデで家族の一体感を出して、子どもが将来その写真を見た時に、愛情を感じられるようにし[…]

七五三の記念写真

割と近所にありアクセス抜群!貸衣装もある「スタジオアリス」

七五三の写真スタジオアリス

(写真引用:スタジオアリス https://www.studio-alice.co.jp/

テレビCMでもおなじみのスタジオアリスさん。

 

よく見かけるCMは、赤ちゃんをスタッフが笑わせながら写真を撮るシーンですが、スタジオアリスさんでは七五三の家族写真も撮影を依頼することができます。

店舗数は全国に500店以上あり、47都道府県すべてに店舗を構えています。

 

スタジオアリスさんが便利なのは全国にある店舗や店舗数はもちろん、貸衣装が充実していること、ヘアアレンジにも対応してくれることが挙げられます。

 

昔は、衣装を用意して、美容院に行って髪の毛をセットしてもらい和装であれば着付けをして、その後に写真屋さんへ行くなり、神社へ行くなりして記念撮影、という手順でしたが、スタジオアリスさんをはじめとするスタジオであれば、すべてオールインワンで対応してくれます。

これは便利ですよね。

 

そしてスタジオアリスさんの場合、注目したいのは「スマイルマイスター」の存在。

記念撮影の場合、どうしても緊張してしまって慣れていないと顔がひきつってしまい、なかなか笑顔になれないものですが、スマイルマイスターの方々が笑顔を引き出してくれるので、お子さんの笑顔は最高のものに。

 

おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼント用プランなど、様々な七五三プランを用意していますので、こだわりのある方でも満足いく商品が見つかるかもしれません。

ひとつ残念なのは、室内での撮影になるため、撮影の自由度が高くないこと、撮影できる構図に限りがあること、でしょうか。

やっぱり地元でご近所が安心!「ご近所の写真屋さん」

写真スタジオ・ルコンテ

(写真引用:ルコンテ https://leconte.photo/

全国展開しているスタジオも便利だけれども、やっぱり地元の付き合いも大切にしたいし、気軽に記念撮影をお願いできるご近所の写真屋さんもいいかも、と考える方もいるでしょう。

昔ながらの写真屋さんを営んでいるお店もまだまだありますが、一方で個性的な美容院のようなお洒落でスタイリッシュな写真屋さんも登場しています。

 

個人経営しているお店がほとんどのため、七五三用の貸衣装のあるなしや、ヘアメイクのあるなしはお店によりますし、価格も全国一律ということはなく、お店によって様々です。

決まったメニューも用意されているところもありますが、予算や時間に応じて撮影場所や撮影枚数など、フレキシブルに対応してくれそうなところが、街の写真屋さんのいいところだと思います。

 

ですからリーズナブルさよりも親しみやすさ、そして自由度を重視する場合は、ご近所の写真屋さんを何件かまわってみるといいかもしれません。

構図や光加減も抜群!オリジナリティにこだわるなら「出張カメラマン」

出張カメラマンの記念写真2

インターネットとスマホの普及で登場したのが、出張カメラマンサービスです。

 

出張カメラマンそのものは昔からあったのでしょうが、インターネットの登場により、出張カメラマンを探して依頼できるホームページが生まれ、スマホにより検索することが用意になりました。

全国に提携しているカメラマンがいますから、お気に入りの場所に来てもらい、お気に入りの構図を伝えて撮ってもらうこともできますし、場所を指定したらあとはプロにお任せ、もできますね。

 

基本スタジオでの撮影ではなく、屋外での撮影になりますから、スタジオで撮るとお決まりの印象と構図での家族写真でも、屋外で自然光を使って撮影することで、表情豊かに自然な陰影で柔らかい印象に、ちょっと変わった構図で撮ることもできます。

 

やはりプロのカメラマンが来てくれるわけですから、お子さんの七五三を記念する家族写真を印象深く撮るに当たり大切な光の当て方や構図は安心して任せることができます(ただしプロではないカメラマンを派遣するホームページもありますので、腕にこだわりがあるならば注意が必要です)。

 

撮影の自由度が高い、オリジナリティあふれる家族写真を撮ってくれるのはこの出張カメラマンですが、難点としては、腕前はカメラマン次第であること、また七五三用の衣装やヘアメイクは自前で用意しなければならないこと、でしょうか。

また屋外での撮影の場合、撮影日に雨が降った際には、撮影日を振り返るのか、屋外に変更するのかといった調整が必要になるでしょう。

基本、カメラマンとの交渉が必要になりますので、交渉が大変だ、という方には向いていないかもしれません。

出張カメラマンの記念写真3

撮影の自由度が高く、様々な背景で様々な角度からのオリジナリティあふれる家族写真を撮ることができる。

 

一方で、衣装やヘアメイク、カメラマンとの交渉など、手間がかかるのが出張カメラマン、というところでしょうか。

 

七五三でもお子さんとのリンクコーデを楽しみたいお母さんやお父さんであれば、衣装やヘアメイクはご自身で用意したい派だと思いますので、選択肢としてはありかもしれませんね。

最後に

七五三の家族写真2

七五三の家族写真を撮る方法の代表的なものをいくつか紹介しました。

どの方法がベストかは一概にはいえず、お母さんとお父さんの希望によりけりになります。

 

七五三でも親子のリンクコーデを楽しみ、撮影場所や撮影構図などの自由度の高さを求める場合は、自分たちで撮る方法。

加えて、光や構図はプロに任せたいならば出張カメラマンがいいかもしれません。

 

自由度が高いかどうかはお店次第ではありますが、ご近所の写真屋さんでも屋外での撮影を相談できると思いますし、貸衣装やヘアメイクまで対応してくれるところもあるでしょう。

もしかしたらリンクコーデの相談にも乗ってくれるかもしれませんね。

 

自由度は高くはない反面、豊富な貸衣装やヘアメイクパターンなどが用意され、笑顔を引き出してくれるスタッフの存在が心強いスタジオアリスさんは、手間をかける時間はないけれど、愛情を込めた七五三の家族写真をお子さんに残してあげたいお母さんとお父さんにオススメできそうです。

七五三の家族写真3

七五三ではどんな衣装をお子さんに用意し、ヘアメイクなどどこまで自分たちで用意できるのか。

リンクコーデを楽しみたい、撮影の自由度を重視したいなど、お子さんの七五三をどういうふうに祝いたいのかで、家族写真の撮影方法も選ぶことができそうです。

 

なお、男の子とお父さんとのリンクコーデお揃いのスーツやジャケットを仕立てることで実現し、思い出の場所で家族写真を撮りたいという希望をお持ちのお母さんとお父さんなら、おやコーデ親子ペアオーダーと記念撮影がオススメかもしれません。

 

ペアでオーダーすると出張での記念撮影が無料になるプランもありますので、興味がありましたら、該当ページをご覧になってみてください(この記事の最後にリンクを用意しておきますね)。

 

お子さんの成長は早いです。

大きくなったときに、思わず笑顔がこぼれてしまうような、そんな七五三での家族写真を、残してあげたいですね。

追伸

こちらのページもご覧ください。

七五三おやコーデカテゴリー内に他にも面白い記事があります♪

>

おやコーデ公式 YouTubeチャンネル

他にもたくさんの親子リンクコーデを「おやコーデTV」にて続々配信中!
思わず胸を張ってしまう誇らしい思い出を息子さんにプレゼントしたい。
成長の証としてその時仕立てた洋服を残したい。
そんなすべてのパパとママに、おやコーデは幸せなリンクコーデをお届けします。
チャンネル登録で「おやコーデ最新情報をチェック!

おやコーデTVはこちら