息子さんの入学式というと、
パパにとって特別な日になることは間違いありません。
そして息子さん本人にとっても、新しい体験が始まる日ですから
特別な日でありながら、同時に少し不安な気持ちもあると思います。
パパと一緒の親子コーデがおススメです。
※私たちは「おやコーデ」と呼んでいます
入学式での服装の基本について
(1)ふさわしい服装
入学式というと、 参加されている全員にとっても
特別な思いを持っておられる日です。
そういう日には、正装とまでは言いませんが
少しフォーマルな服装が違和感なくなじみます。
「リラックスした気分で参加したいから」
という理由で、 パパも息子さんもカジュアルすぎる服装には気をつけておきましょう。
(2)式典であることを理解しよう
保護者の方以外にも、 これからお世話になる先生方も参加されます。
こういったシーンでは、相手から見て失礼にならないような服装を心がけましょう。
(3)主役はお子さんです
しかし、入学式の主役はお子さんです。
お子さんが引き立つ服装を目指しましょう。
(4)スーツが選びやすい
フォーマルな服装である「スーツ」スタイルが選びやすいです。
ジャケット、シャツ、パンツ。スーツの基本を取り入れましょう。
実物のスタイルを見せてもらうとわかりやすいと思います
どんなコーデを選べばいいのか
入学式でのコーデですが、ベストな選択は落ち着いた色の定番スーツスタイルです。
あまり目立ちすぎると、入学式の雰囲気に合わないこともありますし、
派手すぎるスーツは遊び用のスーツに見られることもあります。
基本的におすすめのコーデとしては、スーツスタイルですが、
スーツスタイルに抵抗のある方や、普段からスーツを着慣れていない方の場合には
「ジャケパン」や「ビジネスカジュアル」
少しカジュアルだけれど、式典でも安心できるコーデを選びましょう。
また、コーデの基本でもありますが、
(1)サイズ感
(2)季節感
(3)清潔感
この3つは、必ず守っておきたいポイントです。
サイズ感に関しては、既製服のスーツやジャケパンでコーデすると、
パパもお子さんも、体に合ったサイズを見つけることが難しいものです。
お子さんの体型は様々ですので、
既製服で身体に合ったコーディネートを実現するためには、
たくさんのメーカーの服で試す必要があります。
季節に合った生地(素材)で仕立てられた
一着を見つけるのも簡単ではありません。
さらに、清潔感に欠かせないシャツですが、
これもサイズの合ったものを探すのは難しいものです。
というのも、スーツやジャケパン、ビジネスカジュアルスタイルは、
体に合ったサイズでないと、
・だらしなく見える
・窮屈に見える
というようになりやすく、かっこよく映えないのです。
オーダースーツやオーダージャケパンでサイズと季節感を合わせつつ、
オーダーシャツでインナーにも気を配っておきたいですね。
せっかくの特別な日ですし、記念写真も残りますから
最高にかっこいい瞬間を演出できるように考えておきましょう。
入学式での親子コーデで気をつけたいこと。
ポイントは、派手になりすぎないこと。 そして、お子さんが主役であることです。
ですから、生地の色や柄によっては、パパのスーツが派手になる可能性もあります。
そういった場合は、 お子さんとリンクコーデする部分を
以下のように変えてみるというのも方法です。
・パンツだけリンクする
・シャツとベルトと靴をリンクする
・ジャケットだけリンクする
すべてをリンクした「おやコーデ」は、
お子さんもパパと一緒の服装なので、
自信を持って入学式を楽しめると思いますが、
パパにとって
・少しはずかしい
・派手になりすぎる
こういった場合、先ほどお伝えしたような
ポイントだけリンクコーデするのもおすすめです。
参考にしたい入学式コーデ。
深みのあるネイビースーツ。
家族との親子コーデでお子さんもとても嬉しい気分になりますね。
ネイビーのチェックジャケットに無地のネイビーパンツのコーデ。
ギンガムチェックシャツがお子さんのかわいさをさらに引き出していますね。
こういったコーデなら、入学式でも安心して楽しめると思います。
スーツやジャケパンは入学式の親子コーデにぴったりですので、ぜひ試してみてください。
お子さんの思い出になるような
ファッションを楽しんでもらいたいと思います。
おやコーデなら、オーダースーツやオーダージャケパンで
あなたとお子さんに合った服が手に入ります。
そしておやコーデのメリットである、
プロのカメラマンによる特別な日の記念撮影もございます。
特別な日の瞬間をおしゃれな服装で楽しみ、
いつまでも大切な思い出にしてください。