親子の愛をカタチにする、おやコーデ 親子の愛をカタチにする、おやコーデ 親子の愛をカタチにする、おやコーデ
おやコーデへのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ

【コーデのポイント】親子コーデするならパンツまで揃えてスタイリッシュに!

パパと息子さんの親子コーデは、
普段着や一般的なスーツ
おそろいにするのも良いですが、
せっかくなのでちょっと違った
ファッションで楽しんでみたいところですよね。

そこで今回は、
親子コーデで
ちょっと違った楽しみ方に変える
「パンツ」
についてご紹介していきます。

1.親子コーデのパンツの決め方

親子コーデのパンツを決めるとき、
まずはお子さんのスタイルから考えてみて下さい。

(1)ズボンかズボンか

お子さんの年齢や体型にもよりますが、
小学校くらいまでなら元気な印象が強い
半ズボンがおすすめです。

このスタイルは、

・入学式
・卒業式
・七五三

で選ばれることの多いスタイルです。
お子さんにとっては動きやすいのも
うれしいポイントだと思います。

(2)中学生になったら

長ズボンがいいですね。
大人の雰囲気も必要になってきますので、
パパと同じスラックス
デニムのパンツで揃えましょう。

 

次は親子コーデのパンツの
色やデザインを悩む方必見。

2.悩んだときには、次のポイントを参考に。

(1)スタイル

パンツのスタイルには大きく分けて

・スラックス
・ジーンズ

この2つがあります。

スラックスは、
パパが普段お仕事で着ている
スーツと同じスタイルのパンツです。

ジーンズはというと、
スラックスより
カジュアルな雰囲気
馴染みやすいです。

親子コーデをするシーンが、
少しかしこまった場所や雰囲気なのか、
カジュアルな装いが喜ばれるところなのか
で選んでみて下さい。

(2)色

親子コーデを楽しむ場合、
できれば同じ色にする方が
特別感もアップします。

ただし、お揃い過ぎるのは
苦手という場合は、
同系色を選ぶのがおすすめです。

(3)デザイン

生地には柄があります。
親子コーデの場合、
柄もリンクすると
仲良し感が出て楽しいものですが、
これも色と同じように
「揃いすぎているのはちょっと」
という方もおられるはずです。

そんなときには、
柄やデザインが同じで
色違いを選んでみて下さい。

または、同じ柄でも
線の太さや濃さ、
一つひとつの柄の大きさが
違うものを選ぶのもおすすめです。

3.親子コーデでパンツを揃えるときの注意点

(1)靴

パンツによって靴を合わせましょう。
フォーマルなデザイン
カジュアルなデザイン
雰囲気が変わります。

(2)ベルト

ジーンズを選ぶときですが、
ベルトをするかどうかも
注意するポイントです。

 

ウエストまわりは
意外に見られていますので、
揃えているようにしておきたいですね。

(3)裾の上げ方

スラックスの場合、
裾の処理も合わせましょう。
クッション部分をどのように揃えるか
で雰囲気が変わります。

(4)靴下

カジュアルなシーンでは
問題ないかもしれませんが、
フォーマルなシーンでは
靴下を履くようにしておきたいですね。

スーツにおけるルールでもあります。

5.ペアオーダーのご紹介。

ネイビーのチェックジャケットに白のパンツ。
チェックのジャケットに
白パンのコーディネートは
非常に爽やかですね。

万能な白パンは一本は必ず
お持ちになって頂きたいアイテムです。


ネイビーチェックジャケットにベストとパンツのコーディネートです。
こちらのパンツのお色は
非常に上品さがあり、
お呼ばれなどにピッタリです。
綺麗目でお探しなら
とてもオススメです。
ネイビージャケットベストにグレーのパンツ。

普段からお仕事で
スーツは着ているけどジャケパンは...
て方にオススメです。

お仕事でも着やすい
コーディネートなので
初心者の方にピッタリです。

 


こんな風に、ジャケパンスタイルでの
親子コーデならレストランでも
お呼ばれでも安心して楽しめます。

また、お子さんの特別な日にも
相応しいファッションになります。

パパと息子さんの親子コーデは、
パンツをリンクさせるだけでも
特別な雰囲気を作ることができます。

また、お子さんの
お稽古ごとの発表会でも使えますので、
ご家庭に準備しておかれてはいかがでしょうか。

>

おやコーデ公式 YouTubeチャンネル

他にもたくさんの親子リンクコーデを「おやコーデTV」にて続々配信中!
思わず胸を張ってしまう誇らしい思い出を息子さんにプレゼントしたい。
成長の証としてその時仕立てた洋服を残したい。
そんなすべてのパパとママに、おやコーデは幸せなリンクコーデをお届けします。
チャンネル登録で「おやコーデ最新情報をチェック!

おやコーデTVはこちら